地盤工学と異分野連携による ”レジリエントな社会づくりの実現”
お知らせ
イベント
第11回講演会 九州大学 福本康秀先生退職記念講演会のご案内
講演「流体力学とともに40余年、私のEWS」 福本 康秀(GLOSS研究会副理事長/九州大学名誉教授)
令和7年4月12日(土)16:20~17:30
(開場:16: 00~)
(講演会)九州大学日本ジョナサン・KS・チョイ文化館中山ホール
(祝賀会)九州大学ビッグオレンジレストラン
<申 込 み> 講演会のご参加は下記メール宛にお申込みいただきますよう、お願い申し上げます







第11回講演会 福本康秀先生退職記念講演会
令和7年4月12日(土)16:20~17:30 九州大学日本ジョナサン・KS・チョイ文化館中山ホール 講師: 福本 康秀氏(九州大学名誉教授)

第12回講演会 設立4周年記念講演会
令和7年9月27日(土)15:00~16:30
対面+オンライン形式
講師:
金谷 晴一氏(九州大学大学院システム情報科学研究院教授)
劉 炎氏(中国広東省江門市交通局主任技師補佐)

令和6年 能登半島地震復興への歩み ~液状化被害防止のための新戦略~
令和7年10月24日(金)13:00~17:30
九州大学伊都キャンパスIMIコンファレンスルーム
主催:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
共催:GLOSS研究会

第8回講演会 海外研究者招待講演会
令和5年12月5日(火)15:00~16:00 対面+オンライン形式 講師: ローランド P. オレンセ氏 (オークランド大学(ニュージーランド))

第9回講演会 海外研究者招待講演会
令和6年7月16日(火)16:00~17:00 JR博多シティ9階中会議室3 講師: 島岡 隆行氏 (一財)九州環境管理協会副理事長/九州大学名誉教授

第10回講演会 海外研究者招待講演会
令和7年1月31日(金)16:00~17:30 オンライン 講師: スリカント S. C. マダブシ先生(コロラド大学ボールダー校助教)

第5回講演会 設立1周年特別講演会
令和4年9月22日(木)14:20~17:00 JR博多シティ9階中会議室1 講師: 川井田 実氏 (中日本高速技術マーケティング㈱・代表取締役社長) 藤巻 浩之氏 (国土交通省九州地方整備局長)

第6回講演会『地盤改良技術の実践と動向』出版記念講演会
令和5年5月26日(金)15:00~17:30 ふれあい貸し会議室 講師: ハザリカ へマンタ氏 (九州大学大学院工学研究院教授) 中澤 重一氏 (中澤技術士事務所代表) 沼田 淳紀氏 (飛島建設㈱グリーンインフラ部シニアエンジニア) 原田 健二氏 (㈱不動テトラ地盤事業本部上級専門役) 赤澤 泰氏 (㈱文化財保存計画協会主任研究員) 若原 千恵氏 (㈱東洋スタビ技術部設計試験課係長)

第7回講演会 海外研究者招待講演会
令和5年7月21日(金)15:30~17:00 オンライン形式 講師: ニーリマ サティヤム氏 (インド工科大学インドール校) クリステル アバディ氏 (ケンブリッジ大学助教)

第2回講演会および九州大学2021年度IMIプロジェクト研究・短期共同研究『斜面崩壊発生メカニズムの追求と環境負荷低減型斜面災害対策』第3回講演会
令和4年1月21日(金)14:40~17:00 対面+オンライン形式 講師:東畑 郁生氏(東京大学名誉教授)

第3回講演会 東日本大震災11周年特別講演会
令和4年3月11日(金)15:00~17:00 オンライン形式 講師:ハザリカ へマンタ氏(一般社団法人GLOSS研究会理事長、九州大学大学院工学研究院教授) 菊池 喜昭氏(東京理科大学理工学部土木工学科教授)

第4回講演会および九州大学2022年度IMIプロジェクト研究・短期共同研究「環境負荷低減型斜面災害対策の現場適用法の検討」第1回講演会
令和4年7月1日(金)14:00~17:00 オンライン形式 講師:安田 進氏(東京電機大学名誉教授) 末政 直晃氏(東京都市大学建築都市デザイン学部教授)

GLOSS研究会設立記念講演会
令和3年12月4日(土)13:30~17:00 対面+オンライン形式 講師:鈴木 素之氏(山口大学大学院創成科学研究科教授) 奥園 誠之氏(株式会社高速道路総合技術研究所研究アドバイザー、公益財団法人高速道路調査会シニアフェロー)

GLOSS研究会 国際交流活動
令和3年10月25日(月) 在大阪・神戸インド総領事ギリ. ニキレシュ氏が九州大学伊都キャンパスを訪問されました。今回の訪問では、GLOSS研究会の理事たちが、研究会のメンバーや目的について紹介しました。
